デジタル化の波に忍び寄るセキュリティリスクについて、
3日間に渡って考えるセキュリティフォーラム 開催決定!!
コロナ対策などにより、『2年かかるデジタル変革がたった 2か月で成し遂げられた』とも言われている昨今。デジタル化の代表であるリモートワークも定着しつつある中で、改めてセキュリティ対策の重要性が問われています。
働き方の変化だけでなく、デジタル化が進んだことにより、従来から存在する標的型攻撃を始めとする外部からの脅威だけでなく、ニュースでも目にする機会が増えた機密情報の漏洩などの内部不正のリスクも顕在化しつつあります。そんな社内外に存在するセキュリティリスクへの対応をどうすべきか考えるセキュリティフォーラムを日本マイクロソフトと共同開催します。
JBS は 2019年10月に「Microsoft Digital Trust Security Alliance」と、2020年10月に「Microsoft Digital Trust Regtech Alliance」の幹事メンバーとして参画していることから、この度、日本マイクロソフトとの共同開催が実現しました。


開催スケジュール
Day1
2021年3月3日(水)
外部からの脅威
を考える
- 多様化・高度化するサイバー攻撃の最新事情のご紹介と自社の Microsoft 365 環境をどう守るかについて紹介します。
Day2
2021年3月4日(木)
機密情報漏洩リスク
を考える
- 働き方の変化の影響で周りの目が届かず発生しやすくなった内部不正やうっかりミスによる情報漏洩をどう守るかについて紹介します。
Day3
2021年3月5日(金)
安全なファイル共有方法
を考える
- デジタル改革の一環で打ち出されたことで一躍注目を浴びているパスワード付 ZIP の危険性を知った上で、どう対応するかについて紹介します。
※ご参加になりたい各日にお申込みください
セミナー詳細
2021年3月3日(水)12:15-13:35
Day1 のポイント:サイバー攻撃の高度化
リモートワークを始めとする働き方の変化に合わせた攻撃が激化しつつあります。標的型攻撃を始めとする各種サイバー攻撃が高度化・巧妙化し、ユーザー自身で判断し回避することが難しいと感じるシーンも増えてきました。
Day1 では、マイクロソフトから見た最新のセキュリティ事情の紹介を皮切りに、自社の Microsoft 365 環境のサイバー攻撃の可視化方法および Microsoft 365 環境のセキュリティレベルを高めることに有効な Microsoft 365 E5 Security の導入に関する課題と対策の紹介を通じて、外部からの脅威への対策について考えます。
- 12:15-12:25
- オープニング
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部
担当部長
片山 隆一郎 - 12:25-12:45
- Microsoft からみた最新のセキュリティ事情 ~ サイバー攻撃の防ぎ方 ~
- 日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 パートナー技術統括本部
田住 一茂 氏 - 12:45-13:05
- サイバー攻撃可視化のススメ ~ Security Workshop のご紹介 ~
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
コンサルティングサービス本部 デジタルイノベーション推進室
カスタマーエクスペリエンスマネジメントグループ
森 裕紀 - 13:05-13:35
- 今そこにある脅威の対応策 ~ Microsoft 365 の導入と運用課題~
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部
エンドポイントサービスセンター セキュリティサービスグループ
アシスタントマネージャー
冨岡 健
2021年3月4日(木)12:15-13:10
Day2 のポイント:働き方の変化
新しい働き方への対応や、デジタル化が進んだことにより、今までだったら発生しえなかった機密情報漏洩などのリスクが高まっています。特に、リモートワークは、人の目につかない個人作業となることが多く、周りの目が届かないことから内部不正やうっかりミスによる機密情報漏洩が発生しやすく、ニュースなどでも漏洩事件を目にする機会が増えてきました。
Day2 では、内在するリスク・内部不正の代表格である機密情報漏洩はどのように防ぐべきかの方法論についての紹介と自社環境に潜在するリスクを可視化する方法の紹介を通じて、機密情報漏洩リスクについて考えます。
合わせて、周りの目が届かないことから発生しがちなハラスメント問題についてのリスクやリスクの可視化についても紹介します。
- 12:15-12:20
- オープニング
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部
担当部長
片山 隆一郎 - 12:20-12:40
- 機密情報漏洩!?脅威は外からだけじゃない
~ 内在するリスクと内部不正の防ぎ方 ~ - 日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部 パートナー技術統括本部
荒木 さつき 氏 - 12:40-13:10
- 内在するリスクと内部不正可視化のススメ
~ Compliance Workshop のご紹介 ~ - 日本ビジネスシステムズ株式会社
コンサルティングサービス本部 デジタルイノベーション推進室
カスタマーエクスペリエンスマネジメントグループ
大洞 喜秀
2021年3月5日(金)12:15-13:15
Day3 のポイント:従来型のファイル共有方法の限界
デジタル改革の一環で打ち出されたことで PPAP と呼ばれるセキュリティ対策手法によるパスワード付 ZIP の危険性が話題になっています。 自宅などさまざまな場所で企業の情報にアクセス、社内外とのファイル共有が頻繁に行われるようになった今、従来型のファイル共有方法の限界を迎えています。
Day3 では、現在のIT環境でなぜ限界を迎えているのか、PPAP 手法の危険性について考え、Microsoft Teams を利用した安全なファイル共有方法とはどういうものかを考えます。また、Microsoft 365 E3 ライセンスでも実現可能な JBS ソリューションについても紹介します。
PPAP:Password付きzipファイルを送ります、Password を送ります、Aん号化(暗号化)Protocol(プロトコル)
- 12:15-12:20
- オープニング
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部
担当部長
片山 隆一郎 - 12:20-12:50
- PPAP 手法の限界から考える安全なファイル共有
~ Microsoft Teams を使った安全なファイルのやり取りとは? ~ - 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部 テクニカルサポートセンター テクニカルサポート1グループ
エキスパート
寺田 敬佑 - 12:50-13:10
- 外部招待なく Microsoft Teams 経由で
安全なファイル送受信を実現する方法教えます - 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部 テクニカルサポートセンター テクニカルサポート2グループ
八野 真雪
クラウドマネージドサービス本部 テクニカルサポートセンター テクニカルサポート1グループ
エキスパート
寺田 敬佑 - 13:10-13:15
- クロージング
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
クラウドマネージドサービス本部
担当部長
片山 隆一郎
※ご参加になりたい各日にお申込みください
セミナー概要
- 開催場所
オンライン開催
※ 参加 URL は参加お申し込み後にメールにてお知らせします。 - 参加費
無料 / 事前申込み制
※ 同業の方の参加をお断りさせて頂く場合があります。あらかじめご了承ください。 - 対象
セキュリティ部門の方
セキュリティ対策を導入検討中の方
コンプライアンス部門の方
内部不正対策に興味がある方
Microsoft 365 を利用中の方
Microsoft 365 E5 Security を検討中の方 - 主催
日本ビジネスシステムズ株式会社 - 共催
日本マイクロソフト株式会社 - 参加お申し込み
Day1 2021年3月3日(水)12:15-13:35
Day2 2021年3月4日(木)12:15-13:10
Day3 2021年3月5日(金)12:15-13:15
※ 内容は予告なく変更する場合があります。
よくある質問
- Microsoft Digital Trust Security Alliance(DTSA)とは
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支える、クラウドネイティブ時代の新しいセキュリティ対策への移行、実装を実現する環境を推進する取り組みです。
詳しくはこちら - Microsoft Digital Trust Regtec Alliance(DTRA)とは
クラウドを中心としたコミュニケーションの場において、企業のコンプライアンス・レギュレーションを担保するための新しいコンプライアンス対策の提案、移行、実装を推進する取り組みです。
詳しくはこちら